上海市宝山区虎台路6395号 [email protected] +8617331926286
何でも検索できる。

ニュース

ホーム / ブログ

ベアリング辞典

ベアリング辞典ベアリングモデル、ベアリングサイズ、ベアリングモデルなど、ベアリングに関する知識の概要

A

エーベック
Annular Bearing Engineers Committee(環状軸受技術者委員会)。この委員会が設定したベアリングの公差等級の接頭語として使用される。

アベック1、3、5、7、9
環状ベアリング技術者委員会のクラスまたは等級 ボールベアリング 精度だ。

エービーエムエー
アメリカン ベアリングメーカー 協会。摩擦防止軸受、球面すべり軸受またはその主要部品の米国メーカーで構成される非営利団体。ABMAの目的は、以下の国内および国際規格を定めることである。 ベアリング製品とメンテナンス ベアリング業界の統計。

アブラシオン
摩擦、削り取り、侵食などの機械的作用によって表面が摩耗すること。

研磨ブラスト
熱処理後、研削前の製品からスケールを除去する工程。製品片をタンブラーに入れ、表面に高速の金属ショット粒子を浴びせる。このプロセスは、焼き戻しまたは安定化プロセスとしても機能する。(ショットブラストとも呼ばれる)

耐摩耗性
ゴム化合物が機械的摩耗に抵抗する能力。

ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)
ブレーキとステアリングを同時に操作する能力。通常は電子制御されるブレーキシステムで、激しいブレーキ操作時のホイールロックを防止する。

加速寿命試験
通常の使用条件下で生じる劣化効果を短時間で再現するように設計された一連の試験条件。

アシッドエッチ
一連の酸または中和剤を用いて、研削製品の表面にひび割れや焼けがないかをチェックする工程。ニタル・エッチとも呼ばれる。

汎用ベアリング
ティムケン社「AP」ベアリング;自己完結型の組み立て済み、調整済み、潤滑済み、完全密封ユニット。ベアリングエレメント、シール、または潤滑剤を汚染や損傷にさらすことなく、アクスルに取り付け、アクスルから取り外すことができます。

周囲温度
周囲の温度。周囲温度は必ずしも大気温度と同じではないことに注意。

米国規格協会 - ANSI
アソシエイトの健康と安全に影響を与えるあらゆる事柄に関する基準や要件を策定する機関。

アンギュラコンタクトベアリング
ボールベアリングの一種で、内部クリアランスとボールレースの位置により、使用時にレースとボールの接触角が明確になるもの。

べいこくきかくきょうかい
米国規格協会は、工業規格を特定し、その開発を調整する民間組織である。ANSI規格の多くは、機器の安全な設計、性能、慣行に関するものです。

アンチフリクションベアリング
これら 転がり軸受 を接触させ、摩擦によるパワーロスをカットする。

抗オキシダント
グリースやギア潤滑油などの潤滑油の酸化を遅らせるために、通常比較的少量の割合で配合される添加剤。酸化防止剤である。

防錆剤または防錆添加剤
これらの添加剤は、金属表面から水分を置換することで、金属の酸化を防ぐのに役立つ。偏光効果で金属にメッキを施し、金属に内部「傘」を与え、酸化鉄の形成を抑止するのに役立つ。

APEX
について ベアリング軸上の共通点 各テーパーローラー面の角線が交わるところ。

アキシャルクリアランス
ヘッド部のトウ面とインナーケースの内面との間の隙間。

軸内部クリアランス
ボールベアリングアセンブリでは、アキシャル内部すきまは、外輪に対して、ベアリング軸または内輪に平行に可能な最大移動量の合計です。

軸荷重
A 軸受荷重 回転軸に平行である。

アクシアルランアウト
横振れとも呼ばれ、回転軸に平行な測定可能な不規則性やぐらつきを指す。

アクシス
物体が回転する直線。ベアリングの部品が規則的に配置される直線。カップとハウジングが静止したままシャフトとコーンが回転する場合、またはコーンとシャフトが静止したままカップとハウジングがその周りを回転する場合。カップとコーンの相対運動は、ローラーの転がり運動によって収容されます。

アクスル
車輪が回転するロッドまたはスピンドル。自動車のシャフト(車軸)が、円錐ころ軸受の円錐の内径にはまること。

B

ボール
球状の転動体。

ボールベアリング
摩擦防止 一連の鋼球を使用するベアリング 内側と外側のベアリングレースの間に保持される。

ボールディテント
総ころシェル形ベアリングのニードルローラを、ハウジングに押し込む前に整列させる、バネ付きボール機構。ボールの戻り止めがローラーを強制的に引き離し、円周方向のクリアランスを1か所に集めることで、ローラーは整列します。

ベンチテスト
必ずしも用途と同じ機器ではなく、従来の実験室機器を用いて使用条件を近似させた修正使用試験。

ボア
内輪またはコーンの内径。

ボアコーナー
ベアリングの適切なはめあいを実現するシャフトのフィレット半径の最大値。

ボアサイズ
シャフトを収容する円錐の内径。

境界潤滑
速度、荷重、または潤滑剤の組み合わせにより、「厚膜」または流体力学的な条件が摩擦面を完全に分離しない場合に発生する潤滑状態。このような条件下では、軸受保護のために特殊な添加剤が使用されることがある。

ブルージング
他の疲労部品によるベアリング表面の損傷の一種。

C

ケージ
圧延エレメントをレースに沿って適切な位置に配置し、保持するセパレーター。

ケージ変形
ベアリングの不適切な取り付けまたは脱落。

ケージポケット摩耗
ベアリングの動作が緩すぎるために起こる、ローラーとケージポケット表面の激しい接触。

CAGEDベアリング
総ころ軸受に似ているが、ころの数が少なく、保持器に余裕がある。

クローズドエンドベアリング
シェル形カップ・ベアリングは、カップの一端が中実の面を持ち、ベアリングの一端を完全に囲んでいる。これにより、ハウジングを貫通穴(ストレートハウジング)にすることができる。カップの閉じた端は 取り付けベアリング はハウジングを密閉する。

摩擦係数
2つの表面間の摩擦とその間の圧力の比。摩擦係数が低いということは、摩擦損失が少ないということであり、潤滑油の粘度や性質、材料、表面状態、その他の要因に影響される。

コヘッション
グリース粒子間の分子引力で、粒子同士がくっつく。この引力は流動抵抗の一因となる。

コンバインド・ロード
ラジアル荷重とスラスト荷重の両方が同じ軸受に一度にかかる。

CONE
ベアリングの内輪で、回転するシャフトに固定されるか、またはシャフトに押し付けられる。

コーンボアの損傷
シャフトが真円でない、またはサイズが大きすぎることによるコーンの破損。

コーンの大きなリブ面の変形
過度の発熱によるメタルフロー。

コーン・ラージリブ・フェース・スコアリング
金属同士の接触による溶接と熱損傷。

コンラッド深溝玉軸受
標準的な単列深溝ベアリング。ラジアルボールベアリングとも呼ばれる。

接触線高さ
外側のシール面からリップ接触線までの軸方向距離。

コンタクトポイント
ラジアルリップシールの外側リップ面と内側リップ面の交線。断面図では、この交点は点として描かれている。

汚染
外的要因による潤滑油の汚染。

腐食
酸、アルカリ、酸素、塩素、硫黄、その他の化学物質による金属への化学的攻撃。摩耗による金属破壊とは区別され、変色または孔食によって明らかになる。

腐食防止剤
水やその他の汚染物質による化学的攻撃から潤滑金属表面を保護する添加剤。

カップ
ベアリングの外輪で、ハウジングの上にあり、回転中は静止している。

カップフェイス・デンティング
硬化したドライバーによる圧痕。

カップスピニン:
回転する車輪のハブにはめ込まれる緩いカップ。

D

デッドエンド住宅
貫通穴のないハウジング。加工がハウジングの途中で止まり、ブラインドホールが形成される。

ダイヤルインジケーター
読み取りダイヤルを備えた測定装置で、端の動きや不規則性、振れを測定するために使用されることが多い。

抜き針 ローラーベアリング
薄いプレススチール製の外輪(シェルカップ)を持つ針状ころラジアル軸受。通常、内輪なしで使用されます。保持器付きと総ころ形があります。シェル形ラジアル軸受は、通常、両端が開いた状態で供給されますが、ほとんどのサイズでは、片端が閉じた状態でも使用できます。シェル形軸受は、ラジアル荷重しか負荷できません。

ダイナミック・シール
相対運動する部品の間の漏れを防ぐために必要なシール。

E

ECCENTRIC
円や直径の中心が全く同じでないこと。

エセントリシティ
これは、シャフトの振れ、TIR、シャフトとボアのミスアライメントを測定することによって決定されます。

弾性流体潤滑(ehd)
高単位荷重と高速回転を特徴とする潤滑システム。 ころ軸受このため潤滑油の粘度が上昇し、耐荷重性が向上する。

プレー終了
ベアリングのクリアランスによるシャフトの軸方向または端から端までの移動量。

エッチング
湿気や水分にさらされ、孔食や腐食を伴う錆び。

蒸発損失
温度、圧力、時間の影響下で蒸発する潤滑油の部分。試験方法にはASTM D 972およびASTM D 2595がある。

F


ベアリングの側面。

空洞化
ローラとレース間の振動または相対的な軸方向移動によって生じる摩耗。(フレッティング参照)。

疲労
スポールの形で金属が破断・離脱すること。一般に、接触疲労には3つのモードがある。すなわち、介在物起点、幾何学的応力集中、点表面起点である。

フィレット・ラジアス
ベアリングのコーナーがクリアしなければならない、シャフトまたはハウジングのコーナー寸法。

固定ベアリング
シャフトを両方向の軸方向移動に対して位置決めするベアリング。

フローティングベアリング
シャフトとハウジング間の軸方向変位を許容するように設計または取り付けられたベアリング。

フルーティング
ベアリングが回転している間に電流がベアリング内を通過することによって引き起こされる、一連の小さな軸方向の熱傷。

高速ページモード
フィート/分。

フレッティング
相手表面から微粒子が除去されることを特徴とする摩耗。フレッティングは、接触面間の限られた振幅の振動または振動運動によって起こる。(偽ブリネリングを参照)。

フリクション
表面の接触による運動抵抗。

摩擦脱落
初動または始動時に発生する摩擦。

摩擦走行
ダイナミック・シールの作動中に生じる一定の摩擦。

総ころ軸受
A を含むケージのないベアリング。 ローラーの最大負荷能力を備えています。ほとんどの総ころシェル形軸受では、ころはカップに機械的に保持されます。

G

ギャリング
ギアやベアリングの表面に焼き付きや破れが生じる摩耗。

幾何学的応力集中
ミスアライメント、たわみ、高荷重による剥落。

グルービング
柔らかいケージ材に大きな粒子が入り込んでいる。

グロス・マージン
商品の原価と販売価格との差額。

H

ハードネス
圧痕に対する抵抗力。標準的な硬さ試験機のいずれか1つの圧子ポイントに対する材料の相対的な抵抗によって測定される。

エッチディーエルティーエム
ティムケン社製ハイドロダイナミックラビリンス(HDLTM)シール。

ヘッドセクション
リップシールの内側と外側のリップ面とスプリング溝によって一般的に規定される部分。

頑丈な針 ころ軸受
針状ころラジアル軸受は、機械加工および研磨されたチャンネル形状の外輪と、保持器によって保持・案内される総ころ数の針状ころを持つ。ヘビーデューティニードル ローラーベアリングはラジアル荷重にのみ耐えられます。.

重量部品
重量部品の例としては、シャシー(ショックアブソーバー、マフラーおよび排気システム製品、ストラット)、ドライブトレイン(Uジョイント、トランスミッション部品、クラッチ)、ブレーキ部品(ローター、ディスク)、クラッシュ部品(ボディ補修キット、フェンダーおよびバンパー、ファイバーグラス・パネル、ガラス)などがある。

カップシートの高さ
割れたハウジングのピンチポイントによって生じた応力上昇により、カップレースに局部的な剥離が生じた。

住宅
シャフトに対してシールアセンブリを支持し、位置決めする剛性構造。

ハウジング・フィット
ベアリングの外周面とハウジングのベアリングシートとの間の干渉またはすきまの量。

ハブベアリングアッセンブリー
ベアリング、シール、および簡単な取り付けに必要なすべてのコンポーネントを含む、パッケージ化されたホイールエンドユニット。シール済み、潤滑済みで、正確な性能を発揮するようにあらかじめ設定されています。

ハブグリースキャップ/ダストカバー
ハブの外側の端にはめ込む金属製のキャップで、ベアリング・アセンブリにグリースが入り、汚れが入らないようにする。

流体潤滑(流体膜潤滑
摺動面の形状と相対運動により、十分な圧力下で連続的な流体膜が形成され、摺動面間の接触を防ぐ潤滑状態。一般に流体膜潤滑と呼ばれる。

I

包含起源
軸受鋼中の酸化物やその他の硬い介在物による剥落。

インナーケース
外側シールケースの内側に配置される、シールアセンブリの硬いカップ状の部品。補強部材、シールド、スプリングリテーナ、リップクランプ部材のうち1つ以上を備える。

インナーリング
内輪軌道面が外径面にあるベアリング部品。

インナーリングレース
転動体が接触するカップとコーンの表面。

ケース内径
ラジアルリップシールのインナーケースの内径。

インサイド・フェイス
密封された流体に面し、通常は接触しているインナーケースの表面。

リップ内側の角度
内側のリップ面とシールケースの軸がなす角度。

リップ内面
リップの内側の切り立った円錐面。

内部クリアランス
単列ラジアルコンタクト玉軸受の内部すきまは、平均外輪軌道直径から平均内輪軌道直径を引いた値から、玉直径の2倍を引いた値です。ラジアル内部すきままたはエンドプレイとも呼ばれます。

国際標準化機構
最も一般的にはISO STANDARDと呼ばれる。様々な国の標準化団体の代表者で構成される国際標準化団体。

L

ライフテスト
特定の破壊的な力または条件に対する物品の抵抗の量と持続時間を決定するために使用される実験室の手順。

ライン・スポーリング
エッチング損傷後に稼動しているベアリングから、ローラー間隔に剥離。

唇の高さ
外側のシール面からトウ面までの軸方向の距離。

唇の長さ
フレックス部の最も薄い部分とコンタクトラインとの間の軸方向距離。

負荷容量
潤滑剤の特性で、被潤滑面に膜を形成し、所定の荷重条件下で破断しにくいもの。潤滑システムが、故障や過度の摩耗を起こすことなく支持できる最大荷重として表される。

潤滑油
運動中の2つの表面を分離し、表面の摩擦や摩耗を軽減するために使用されるあらゆる物質。

潤滑
接触する可動面の間に摩擦低減フィルムを導入することにより、摩擦と摩耗を制御すること。流体、固体、プラスチックの物質がある。

潤滑性
摩擦面間の摩擦を減少させる潤滑剤の能力を表す用語。この特性を評価するための、一般に認められた試験方法はない。潤滑性は、主に境界潤滑の条件下で重要であり、おそらく軸受面を濡らし、摩擦に耐える油の能力と何らかの関係がある。潤滑性は、油の粘度との直接的な関係は知られていない。油性とも呼ばれる。

M

最大容量ベアリング
最大数のボールの装填を可能にするための充填ノッチを持つベアリング。

メタルケース
リップシール・アッセンブリの外側の薄肉で剛性のある構造で、一次シールリングと、ある場合はインナーケース、スプリング、二次シールを含む。

ズレ
たわみ、不正確な機械加工、またはベアリングシートの磨耗による不規則なローラーパス。

N

ニードルローラー
長さと直径の比が大きい円筒ころ。長さは直径の3倍から10倍で、通常5mmを超えることはありません。針状ころの両端は、いくつかの形状のうちの1つです。

O

オープンエンドベアリング
端が閉じていないシェル形ベアリング。これにより、シャフトがベアリングを通って伸びることができる。

アウターリング
内径面に外輪軌道面を持つベアリング部品。

アウターリングレース
外輪の内径にあるボールまたはローラーの通り道。

ケース外径
リップ・シール・アセンブリのアウター・ケースの内径または最小径。

外径
外輪またはカップの直径。外径ともいう。

外の顔
シールされる流体と接触しない、シャフト軸に垂直なシールケースの表面。

リップ外側角度
外側のリップ面とシールケースの軸との間の角度。

リップ外面
リップの外側の円錐形の表面。

ベアリング全幅
カップとコーンが嵌合したときの全体寸法で、ローラーとケージを含む。

酸化
これは、酸素が石油流体を攻撃することで発生する。このプロセスは、熱、光、金属触媒、および水、酸、または固形汚染物質の存在によって加速される。粘度の上昇と堆積物の形成につながる。

酸化防止剤
石油製品の耐酸化性を高め、耐用年数または貯蔵寿命を延ばすために、石油製品に少量添加される物質(化学添加物)。

酸化安定性
石油製品の酸化に対する抵抗力のことで、そのため潜在的な耐用年数または貯蔵年数の指標となる。

P

ピーリング
高負荷/低回転または高温による潤滑膜の薄さによる微小剥離。

ピッテッド
製品の仕上げ面に黒い点として現れる小さなくぼみ。

点表面原点
潤滑油の膜厚を超える破片や盛り上がった金属による剥落。

プリロード
回転部分を支えるベアリングにかかるスラスト荷重。

R

レース
転動体が接触するカップとコーンの表面。

レースウェイ
転動体と接触する、摩擦防止ベアリングの機能面。

ラジアル偏位
真の円形フォームからの逸脱量。

ラジアル内部クリアランス
ラジアルクリアランスとも呼ばれる。内輪(またはシャフト)が外輪に対して相対的に変位する距離の総和、 取り付けベアリング.

ラジアル荷重
シャフトの軸に垂直にかかる荷重。

ラジアル・ランアウト
回転するアセンブリの、軸に対して直角の、測定可能な不規則さまたは真円度外れ。

リブ(ヘリックス)
シールにおいて、通常断面が三角形の細長い突起。ヘリックスシールの外側のリップ面に成形される。リブはシャフトの軸に対して斜めになっています。リブの一端は、シールとリップの接触面の一部を形成します。円すいころ軸受では、軌道面の端にある盛り上がった構造で、ころを案内または支持します。

かいふくかんりきのう
二乗平均平方根。

ローラー・バインディング・スキュー
設置時にケージリングが圧縮される、またはサービス中に干渉する。

ローラーエンドスコアリング
潤滑膜の破壊によって生じる金属同士の接触。

ローラーのキズ/へこみ
乱暴な取り扱いや設置時の損傷。

ローラースペースニッキング
ローラーエッジとの接触によるレース上の金属の盛り上がり。

ローラー
コーンとカップの間に位置する転動体。

ランアウト
ディスク・ブレーキ・ローター、ハブ、ホイール・アセンブリなどの平面上の測定可能な凹凸。

ランアウト(シャフト)
これはジャイレ-ションと同じである。単独でインチ表示される場合、またはTIR(トータル・インジケータ・リーディング)という略語を伴う場合は、シャフト軸と回転軸の間の半径方向距離の2倍を指します。

S

スコロッピング
過度のエンドプレイに起因する、局所的な不均一摩耗。

スクッフィング
局部的な溶接や破壊による異常摩耗。摩耗防止剤、極圧添加剤、摩擦調整剤の使用により防ぐことができる。

センサーパック™ベアリング
チルトロック・ブレーキおよびトラクション・コントロール・システム用のセンシング・システムを含むライトデューティ用パッケージ・ベアリング。

シャフトフィット
ベアリングの内径とシャフトのベアリングシートの外径との間の干渉またはクリアランスの量。

シャフト硬度
圧痕に対する抵抗力。最低でもロックウェルC45でなければならない。

シャフトロビング
シャフト表面の均一な半径方向のずれ。楕円形のシャフトには2つのローブがあると言われる。不完全なセンタレス研削では、通常、奇数のローブが発生する。高次のローブはチャタリングとも呼ばれる。

シャフトが真円でない
シャフトの断面が真のクリックからずれること。アウトオブラウンドは、極座標記録上で、軌跡を含み、半径方向の距離を最小にするように中央に配置された同心円、外接円、内接円の間の半径方向の距離として測定される。

シャフト公差
これがシャフト径の許容変動量である。

スポーリング
ベアリング・スチール中の介在物、ミスアライメント、たわみ、または高荷重によって引き起こされる、レースまたはローラの金属の剥離(オフ)。

スピンドル
自由に転がる車輪を支える、先細りの短い車軸。スタブ・アクスルとも呼ばれる。

スピンドルナット
ホイールベアリングのエンドプレイまたはプリロードを調整するために、スピンドルの端にねじ込まれたナット。

スプライン
2つの異なる部品が一緒に回転するように、シャフト/ギア/ハブ/ヨークに切られた外部または内部のスロットまたは溝。

染色
表面は汚れているが、湿気による著しい腐食は見られない。

静的ポイント:
コンタクトラインを含むヘリックスシールリップの部分。

ストレートハウジング
貫通穴加工されたハウジング。加工はハウジングを貫通して貫通穴を形成する。

鉱物油
化合物、動植物油、化学添加物を含まない石油油。

T

円すいころ軸受
摩擦低減 ベアリング カップ、コーン、テーパーローラーで構成され、ベアリングの軌道面を回転する。

熱膨張
温度上昇による膨張。線膨張と体積膨張がある。

スラスト
ある物体が別の物体に対して、軸の中心に平行に連続的に圧力をかけること。

スラストロード
回転中心線に平行にかかる荷重。

スラストニードルベアリング
針状ころスラストベアリングには、針状ころをスポーク状に保持する保持器が含まれています。スラストニードル ローラーベアリング はスラスト荷重しかかけられない。

一次サプライヤー
自動車メーカー(OEMまたは相手先商標製品製造会社)に最終設備を直接供給する自動車部品メーカー。ティアワン・サプライヤーは、「システム・インテグレーター」、つまり、完成シャーシのようなユニットとして自動車に取り付けられる主要なサブアッセンブリーやモジュラー・コンポーネントの生産者となることが増えている。

トルク
シャフトの回転力。

トルクレンチ
トルクレンチは、締結具(ナットまたはボルト)に加えられる回転力の大きさを測定する。目盛りは通常、フィート・ポンドまたはニュートン・メートルで表示される。

真性ブリネリング
衝撃やショックによる損傷。

トゥルー・ローリング・モーション
円すいころ軸受 ベアリングにかかる力のバランスの結果、自然に整列し、車輪やその他の自動車用途で転動体のスムーズな動きを維持する。

U

ユニパックプラス™ベアリング
ベアリング・アセンブリの取り付けを容易にするフランジを組み込んだ、強化されたUNIPAC設計。

ユニパックベアリング
元来、小型および大型自動車用に設計された複列テーパーベアリング構成。

ユニットベアリング
自動車用ベアリングで、組立てセットで販売され、調整不可能なもの。大きなリブのない円錐形が特徴。

W

ウェア
相対的な運動をする表面から材料が取り除かれることによって生じる損傷。摩耗は一般的に次のように表現される:摩耗性-相対運動している表面から、通常は汚染物質である硬い粒子の切削作用または研磨作用によって材料が除去されること。粘着性- 表面の接触により、相対運動している表面から材料が除去されること。ギャリングやスカッフィングはその極端な例。腐食性- 化学作用による材料の除去。

Z

ゼロ・クリアランス
ローラーとレースの間にクリアランスがない。